木挽の使用した道具

続い て、同年磐田郡山村字霊折に橋本製材所が設立され翌明治9年に掛塚町に川嶋平次郎氏なる者がかなり大規模な工場を設立するに至った。尚、我が国に於ける製材工場の法人組織の●矢もやはり此の地方で明治8年に設立された産業社がそれで、同社は鈴木小戸次、鈴木民蔵、九鬼友十郎氏等の共同出資によるもので、是れは当時静岡や天竜方面は外国商館との取引がすでに初まって居り、かなり資本を必要としたためである。続いて静岡の天竜地方に次いで機械挽製材が設立されたのは、本県では新宮市で明治20年新宮の松江武次郎氏が北海道で、米国から輸入した機械が不要になったのを買受けて新宮川岸に移して据付けようとしたが同地の木挽の猛反対に会い止むなく対岸の三重県鵜殿村に翌21年に〈木材組工場〉と称する製材工場を設立したが、此の工場は同27年の火災で焼失、その後鵜殿挽材株式会と改称して再建、同30年に湯浅政次郎、佐古保太郎氏等両名によって新宮に機械挽工場が設立された。尚これより先きに東京深川の志野栄と

.